いつもシニアスのホームページをご覧くださいましてありがとうございます。
おかげさまで順調にご依頼をいただいています。
そのため大変恐縮ですが、新規工事とお見積もり書作成に
お時間をいただく状況が続いています。
お急ぎのお客様にはご希望に沿えず誠に申し訳ありません。
現在のところ、以下のような状況でございます。
【お見積書作成のための現地調査】 3月下旬~
【お見積書の提出】 工事箇所を拝見した後1週間~10日程度
【工事開始】 4月上旬~
私共を信頼しご依頼くださいましたこと、深く感謝申し上げます。
これからもシニアスをよろしくお願い致します。
今回は、世田谷区の空き家対策事業をご紹介します。
具体的な業務を担当しているのは、このブログでも何度かご登場いただいている
「世田谷トラストまちづくり」という一般財団法人です。
業務のひとつが空き家等の地域貢献活用を目的とした相談窓口の開設で、
空き家等を保有するオーナーと、利用団体とのマッチングに取り組んでいます。
以前ご紹介した記事はこちら
→ http://setagayaku.jp/blog/?p=373
→ http://setagayaku.jp/blog/?p=374
この財団が、来月3月19日に
『空き家・空き部屋等 地域貢献活用フォーラム』を開催するそうです。
【場所】北沢タウンホール2階ホール
【時間】13:30~16:30
【内容】
・相談窓口のこれまでの取り組みと活用事例
・まちの価値を高める空き家活用について考える
* * * * * *
空き家や空き部屋をお持ちの方で、
あちこち傷んで使うに使えない・・・
もう住む予定はないが処分してしまうには忍びない・・・
空き部屋を有効に利用できないか・・・などお悩みでしたら
このフォーラムに参加してみてはいかがでしょうか。
眠っている資産を地域のために活かせるチャンスです。
詳細は「世田谷トラストまちづくり」のホームページをご覧ください。
→ http://www.setagayatm.or.jp/trust/support/akiya/
前回に続き、減築のお話です。
せっかく減築工事を行うなら、
一緒に気になるところをリフォームすると効率がいいですね。
ご予算に応じて取り入れてみてはいかがでしょうか。
* * * * *
【ついでのリフォームメニュー】
◆設備の交換 → 快適に生活できる
(トイレ、お風呂、洗面台、キッチン、など)
◆バリアフリー工事 → 移動が安全で楽になる、将来への備えができる
(手すりの設置、段差の解消、など)
◆耐震工事 → 安心・安全な住まいとなる
(基礎や壁面の補強、など)
◆断熱性能向上 → 冷暖房効率を上げたり各部屋の温度差を少なくする
(断熱材を入れる、床暖房や全館空調システムの導入、など)
◆間取り変更 → 生活スタイルに合わせられる
(LDKを一体化して動きやすくする、寝室を1階にする、など)
◆その他 → これからの人生を楽しむための舞台となる
(インテリアに凝ってみる、趣味の部屋をつくる、など)
* * * * *
3回にわたり「減築」についてお話しして参りましたが、いかがでしたでしょうか。
減築について知ることで、これからどんな人生を歩んでいきたいのか
考えるきっかけになったとしたら嬉しいです。
とはいえ、デメリットとして記述した通り減築には施工費用がかかります。
今の自分に合ったコンパクトな住まいにしたいが、
老後資金には手を付けたくないという方も多いでしょう。
どうしても今の敷地や住まいにこだわる場合を除き、
近隣や利便性の高いエリアで買い替えるという手段もあります。
小さい住まいへの転居なら、売却益で賄えるかもしれません。
(よろしければ以前の記事「平屋のすすめ」をご参考になさってください。
→ http://setagayaku.jp/blog/?p=163 )
転居するなら、マンションも選択肢に入れてみてはいかがでしょう。
コンパクトな住まいはマンションの方が多いですし
マンションは戸建てより管理が楽など、 検討の余地が大いにありますよ。