~LRT~次世代型路面電車とは?~
次世代型路面電車システム『LRT』をご存知でしょうか?
国土交通省によると、「Light Rail Transitの略で、
低床式車両(LRV)の活用や軌道・電停の改良による
乗降の容易性、定時性、速達性、快適性などの面で
優れた特徴を有する次世代の軌道系交通システムのこと」
とのことです。
国土交通省の紹介ページはこちら↓
http://www.mlit.go.jp/road/sisaku/lrt/lrt_index.html
路面電車というと一昔前の交通機関というイメージですが、
近年再評価されているようなのです。
実際、先月のブログでご紹介したコンパクトシティでは
路面電車のような交通システムが
重要な役割を果たすと考えられています。
ブログでは富山市の事例をご紹介しましたが、
既存の路線を活用・延伸したという公共交通が
核となったまちづくりで成功したといえるでしょう。
コンパクトシティの記事はこちら↓
http://setagayaku.jp/blog/?p=415
国土交通省では、LRTのメリットを以下のように挙げています。
【交通環境負荷の軽減】
LRTは、環境負荷の小さい交通体系の実現に有効な交通手段です。
【交通転換による交通円滑化】
都市内の自動車交通がLRTに転換されることにより、
道路交通が円滑化されます。
【移動のバリアフリー化】
低床式車両や電停のバリアフリー化により、
乗降時の段差が解消されるなど誰もが利用しやすい交通機関です。
【公共交通ネットワークの充実】
鉄道への乗り入れや他の公共交通機関(鉄道、地下鉄、バス等)との乗換え利便性向上、
P&R駐車・駐輪場の整備を図ることで都市内交通の利便性が向上します。
【魅力ある都市と地域の再生】
LRT導入を契機とした道路空間の再構築や、トランジットモールの導入などにより、
中心市街地の活性化や、都市と地域の魅力の向上が期待されます。
* * * * * *
確かにLRTの導入で都市の魅力は増すと思いますが
実現への壁はかなり高いようです。
次回もLRTについて取り上げたいと思います。