高齢者のバリアフリー工事・介護リフォーム・シニア向け平屋住宅の事は世田谷区のシニアスにおまかせください。
![]() |
![]() |
![]() |
トイレの出入り口にはドア枠による段差があり、つまづきやすい状態でした。 | ドア枠を撤去し、廊下とトイレの床がフラットになるように施工しました。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
和式トイレは立ち座りの負担が大きいため、足腰が弱くなるとつらいものです。 | 負担の少ない洋式トイレに変更し、手すりを設置して安全性を高めました。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
トイレのドアは、開閉の際に姿勢が不安定になりやすい開き戸でした。 | 立ち位置の移動がなく、安定して開閉ができる引き戸に変更しました。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
玄関には体を支えるものがなく、靴の着脱などの際不安定な状態でした。 | 二本の手すりを設置して、靴の着脱や上り框に上がる動作が楽になりました。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
脱衣室と浴室の間に段差がありました。つまづくと大変危険です。 | 浴室の床を全て撤去して、ユニットバスを設置する土台を作っていきます。 | |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
脱衣室の床とフラットになるように、ユニットバスを組み立てます。 | 既存の窓にも配慮しながら、ユニットバスがぴったりと収まりました。 | |
![]() |
![]() |
|
浴室には引き戸を設置しました。開閉時の負担が少なく開口が広く取れます。 | 浴室には手すりを複数設置しました。様々な動作の負担を軽減してくれます。 | |
![]() |
![]() |
|
ドア脇の手すりはドア開閉時だけでなく、浴槽に出入りする際にも便利です。 | 脱衣室と浴室との段差がなくなり、出入りがスムーズになりました。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
脱衣室入口には引き戸のレールがありましたが、吊り戸にしてレールを撤去しました。 | レール撤去後脱衣室と廊下の床が平らになるよう、脱衣室の床を張り替えました。 |