高齢者のバリアフリー工事・介護リフォーム・シニア向け平屋住宅の事は世田谷区のシニアスにおまかせください。
![]() |
![]() |
![]() |
開き戸は開閉の際に立ち位置の移動が伴うので、姿勢が不安定になり危険です。 | 安定して開閉が行なえる引き戸に変更しました。わずかな力で開閉できます。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
トイレや浴室など水廻りは開き戸が多く、扉を開けるスペースも必要でした。 | 引き戸は開け放していてもスペースを取らず、移動の邪魔にもなりません。 | |
![]() |
![]() |
|
浴室には20cmほどの段差があり、つまづきやすく危険でした。 | 浴槽が浅く狭いため、ゆったりとつかることができませんでした。 | |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
浴室も水道管などに配慮しながら、丁寧に解体していきます。 | 水廻りは使いやすい動線を考慮して入れ替えるため、柱を残して全て撤去します。 | |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
土台の補強や柱の移設を行い十分な強度を確保してから、床を張っていきます。 | 将来の車椅子利用も考慮した、使いやすい動線や空間に生まれ変わりました。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
トイレの便座の立ち座り時、つかまるものがなく不安定な状態でした。 | 手すりを複数設置し、扉も引き戸にして安全で使いやすくなりました。 | |
![]() |
![]() |
|
扉を引き戸にする事で使いやすく、開いた扉が邪魔になりません。 | 浴室は脱衣室と段差がなくフラットで、間口も広くなりました。 | |
![]() |
![]() |
|
浴槽内の取っ手は、滑って沈んでしまう危険を回避してくれます。 | あらゆる場面でサポートできるよう、手すりを複数設置しています。 |