前回お話しした「減築」について、詳しくご紹介したいと思います。
【減築とは】
増築の対義語で、住宅等の床面積を減らすこと。
例えば、子供が巣立ちご夫婦2人になった時
一般的な2階建てのお宅だと夫婦2人には広すぎる、
使われていない子供部屋のメンテナンスが面倒、
階段の上り下りがしんどく危険・・・などの問題が出てきます。
いっそ2階部分を減らす、又は平屋にしてしまおう、
というのが減築工事で多い動機です。
【減築のメリット】
◆掃除など日常の維持管理が楽になる
◆動線が短縮され、移動が楽になる
◆外壁塗装等の定期的なメンテナンス費用が減る
◆2階部分が減ることで、耐震効果が高まる
◆平屋の場合、階段がないことで究極のバリアフリーとなる
◆床面積が減ることで、固定資産税の節約につながる
◆2階部分を吹き抜けにしたり天窓を設置したりすれば
1階部分でも開放感のある明るい住まいとなる
【減築のデメリット】
◆施工費用がかかる
◆建物の現況や構造により、希望通りにならない場合もある
* * * * *
また、お子さんが幼い頃に建てたような築年数の経ったお宅では
家の不具合が目立ち始める時期も重なるのではないでしょうか。
使いにくいなど、ちょっとした不満が積み重なっている方も多いでしょう。
住んでいる方の体力や好み、部屋の使い方だって変化して当然です。
減築のついでに、気になっていた部分をリフォームして
これからの人生を快適に過ごせる住まいにしたいものですね。
次回は、 減築のついでに取り入れたいリフォームなどについて
お話させていただきます。