空き家の話題が続きますが、今回は実際に空き家を所有していたら
どうすればいいのか考えてみたいと思います。
選択肢としては、①売却、②賃貸、③放置、の3つが考えられます。
【売却する場合】
住まなくなってから3年目の年末までに売却するようにしましょう。
マイホーム売却時に、譲渡所得から最高3000万円まで控除できる特例がありますが
この期間を過ぎると居住用財産とみなされなくなるため、
課税される金額が増えてしまいます。
【賃貸する場合】
相続税などの節税になります。
いずれ自分や親族が居住することが予想される場合は、
定期借家契約にしておくと良いでしょう。
固定資産税や改修・修繕費用などがかかるため、
住む予定がなければ手放したほうがいい場合もあります。
【放置する場合】
放置といっても、庭の手入れや建物の補修など
最低限のメンテナンスは必要です。
管理代行サービスを行っている会社がありますので、
ご自分で手入れできない時は利用すると良いでしょう。
************************************
空き家になるきっかけは、高齢者が亡くなったり
病院や施設に入るなどのケースが多いようです。
ご本人は家のことまで手が回らず、そのまま空き家になってしまうのでしょう。
大切な我が家が空き家になる前に、活用方法を考えてもらえると良いですね。